・名古屋 レゴランド®・ジャパンの年間パスポートの購入を考えている
・年間パスポートの事前購入を公式HPからとセブンイレブンの場合とどちらがよいか悩んでいる
2021年9月~2022年1月10日まで、名古屋のレゴランドで期間限定のお得なキャンペーンをしていて、1Dayパスの価格で年パススターターを購入することができます。
9月20日にセブンイレブンで事前申し込みをして年パススターターを購入してきました。申し込みは、公式HPかセブンイレブンで申し込みできます。以下では、今の年パスをお得に買えるキャンペーンの詳細と、年パスの申し込み方法による違いについて説明します。
なお、愛知県内在住の方はレゴランドジャパンホテルを、1人当たり5000円分のポイントバックのあるキャンペーンがありますので、泊まりたい方はぜひ活用ください。
目次
名古屋レゴランド 年パスの種類について

ちなみに、1Dayパスの価格については以下の通りです。

それぞれのプラン毎の主な特徴は次の通りです。一番大きな違いは入館日の制限と併設の水族館シーライフへの入館可否だと思います。簡単な比較表を以下に紹介します。
スターター | スタンダード | プレミアム | |
価格(おとな) | 7,100円 | 16,400円 | 21,900円 |
※入館可能日 | 春夏冬休み、 GW、お盆、正月を除く |
GW、お盆、正月を除く | 全日OK |
シーライフ | 入館不可 | 入館可 | 入館可 |
レゴランド東京大阪 | 入館不可 | 入館不可 | 入館可 |
ホテル割引 | なし | 10%OFF(繁忙期除く) | 10%OFF(繁忙期除く) |
レストラン割引 | なし | 10%OFF | 20%OFF |
ポップコーン割引 | 100円引き | 200円引き | 200円引き |
※入館可能日は変更の場合があるため、詳しくはコチラをチェック
■スターターがおすすめの人
・レゴランドが近く、基本的に日帰り&繁忙期以外に来る人
・レゴランド内で飲食しない、シーライフには行かない人
■スタンダードがおすすめの人
・シーライフに行く、レゴランドホテルに泊まる人
・レゴランド内で飲食する人
■スターターがおすすめの人
・シーライフに行く、レゴランドホテルに泊まる人
・繁忙期にもレゴランドに行きたい人
・レゴランド内で飲食する人
個人的には、年間パスを買う人は近くの人が多いと思いますので、最もコスパがいいのは断トツでスタータープランだと思います。
以下では、今お得に購入できる年パススターターの購入方法による違いを説明します。
年パススターターの購入方法による違い (公式HP or セブンイレブン)
2021年9月17日(金)10:00 ~ 2022年1月10日(月)の期間において、お得なキャンペーンを実施しています。注意点としては、当日にレゴランドの窓口では購入することができないため、事前の申し込みが必要です。
・こども: 6,500→4,600円※
・おとな: 9,900→7,100円※
※ピーク期の1DAYパスを当日・前日に購入する場合と同じ価格になります。
購入方法が公式のHPから申し込む場合と、セブンイレブンで申し込む場合とがありますので、それぞれご紹介します。
<公式HPから申し込みの場合>
1、こちらのリンクより、購入の手続きをする。
2、購入枚数、住所、氏名、顔写真を登録、クレジットカードで決済
3、デジタル年間パスを取得できるため、当日は直接入場ゲートへ行く
<セブンイレブンから申し込みの場合>
1、セブンイレブンの機械で名前・電話番号を入力、レジで支払い
2、チケットと身分証を持って、レゴランドの外の窓口で手続き。仮の入場券をもらってから、入場ゲートへ。
3、入場後、年間パス発行所で仮の入場券と身分証を提示して、写真を撮ってプラスチックの年間パスポートをもらう。(無料)
なお、大きな違いとしては、下線部分となります。まとめると、以下の通りです。
■公式HPからの申し込み⇒当日は窓口に並びたくない、プラスチックカードの年間パスは不要の人向け
■セブンイレブンからの申し込み⇒プラスチックカードの年間パスが欲しい人向け
終わりに
先週、コロナが落ち着いてきたこともあり、久しぶりにレゴランドへ行ってきました。思っていたより混んでいて驚きました。
個人的には、小学校低学年ぐらいまでは非常に楽しく遊べるのではないかと思います。レストランはコスパが非常に悪いので、近い人は年パスを購入して、昼食を食べて閉場まで遊ぶのがおすすめです。
このままコロナが落ち着いていれば、月一回ペースぐらいで遊びに行きたいです。