・スノーウィーのトレーニングを使ってセオリーについて勉強したい
・今回のケース:プリフロップのハンドがポケットペアの場合の最適アクションについて知りたい
私は2021年1月から、youtubeでテキサスホールデムというポーカーゲームを知り、いつかカジノで実際にプレイすることを夢見てポーカースノーウィーというトレーニングツールを購入してトレーニングをしています。
ポーカーをする上でよくあるシチュエーションから順番に勉強をすることで、徐々にレベルアップを考えています。
今後日本でもカジノがオープンされるかもしれない、ポーカー人気が高まるかもしれません。少しでもポーカーに興味があるという方は、一緒に勉強して強くなりましょう。
本記事で利用しているポーカースノーウィーの体験版の登録方法はコチラから
目次
今回のケース
■6人のキャッシュゲーム、ポジションはSB。(表示はポジション/スタック)
・CO/100BBから3BBのレイズ
・SB/100BBでコール

⇨最適なアクションは???
スノーウィーの解析結果
最適なアクションは、コール<フォールド<レイズでした。
<スノーウィーの解析結果>
・SBのハンドレンジにおける推奨アクション表
・6ポケットでの推奨アクション

ちなみに図の”EV”は、”Expected Value”の略で日本語だと期待値になります。特定の状況において、あるアクションを選択したときに見込まれる利益・損失(金額やチップ)のこと。
なので、最も高い値となっているレイズを選択することが最も利益的なアクションとなります。
結果の考察
・コールで入ると、後ろのBBに3betされた時にフォールドせざるを得なくなる
・3betすることで、COがフォールドする可能性がある+フロップ以降のブラフがしやすくなる
⇨コール<レイズとなるのかなと思いました。
ちなみに・・・パターンを変えた場合の最適アクションを検討してみました。
<オープンレイズされたポジションを変更した場合>
COではなく、UTGやHJからのレイズの場合はコール<レイズ<フォールドとなりました。
<ポケットペアの強さを変更した場合>
77+の場合は66と同様に3betが最適、逆に55-の場合コール<レイズ<フォールドでした。
基本的にはコールで参加すると、相手のハンドレンジが絞れないため、フロップ以降不利な戦いとなるため、参加する場合は3betでの参加が良いということでしょうか。
終わりに
強くなるには判断をする機会が多い順(プリフロップ⇨フロップ⇨ターン⇨リバー)に学習をするのが効率良いので、まずはプリフロップとフロップのアクションを中心にトレーニングしていこうと思います。また、初心者なので、後半ほど、アクション+表示されるカードによって判断材料が増えて考えないといけないことが増えて正直まだわからないです。
プリフロップでのハンド参加については、プリフロップアドバイザーと、YouTuberの世界のヨコサワさんが紹介していたプリフロップ参加表を参考にプレイしています。