・愛知県で小さい子連れ(おむつでも入浴可)でも入れるスーパー銭湯を知りたい
・子連れで入れるスーパー銭湯の場所/料金を知りたい
車での旅行の帰り、家に着くのが遅くなる時、子供たちは車内で寝てしまい、家でお風呂に入れるのに起こすと号泣してしまってつらいことがありました。
そこで、我が家では旅行の帰りは夕方に子供OKのスーパー銭湯に寄って入浴して、家についてからそのまま寝るというスタイルに変えたところ、非常に快適になりました。
また、普段子供がどこか遊びに行きたいといった時に、疲れているときはスーパー銭湯に行くこともあります。
ここで問題になるのが、子供が未就学児でおむつが取れていないと、おむつの子供の入浴可の銭湯を探す必要があるということです。
今回、愛知県内でおむつの子でも入浴可能な施設を調べましたので、ご紹介いたします。
以下は、2022年11月に調べた内容になります。最新の情報は施設名が公式HPへのリンクになっておりますので、そちらからご確認下さい。また、営業時間は土曜日のものを参考に載せています。
目次
愛知県(名古屋市)

施設名 | 住所 | 営業時間 | 備考 |
RAKU SPA GARDEN | 名古屋市名東区 | 9時〜8時 | |
みどり 楽の湯 | 名古屋市緑区 | 8時〜0時 | |
桃山の湯 | 名古屋市緑区 | 7時半〜1時 | |
香流温泉 喜多の湯 | 名古屋市守山区 | 9時〜1時 | オムツの子はベビーバスのみ使用可 |
ぽかぽか温泉 新守山の湯 | 名古屋市守山区 | 15時〜0時 | |
竜泉寺の湯 | 名古屋市守山区 | 6時〜3時 | |
湯〜とぴあ宝 | 名古屋市南区 | 5時〜1時 | |
白鳥の湯 | 名古屋市港区 | 9時〜0時 | |
山王温泉 喜多の湯 | 名古屋市中川区 | 9時〜1時 | |
天然温泉 コロナの湯 | 名古屋市中川区 | 6時〜2時 | オムツの子はベビーバスのみ使用可 別料金で、家族風呂あり |
キャナルリゾート | 名古屋市中川区 | 8時〜2時 | |
天然温泉アーバンクア | 名古屋市中区 | 6時〜9時 | |
白山温泉 | 名古屋市西区 | 15時〜0時 | |
庄内温泉 喜多の湯 | 名古屋市北区 | 9時〜0時 | |
大曽根温泉 湯の城 | 名古屋市東区 | 6時〜2時 |
愛知県(名古屋市以外)
■尾張地方
施設名 | 住所 | 営業時間 | 備考 |
名東温泉 花しょうぶ | 長久手市 | 9時~2時 | |
長久手温泉 ござらっせ | 長久手市 | 9時~23時 | |
稲沢ぽかぽか温泉 | 稲沢市 | 8時~0時 | |
いなざわ温泉 楽だの湯 | 稲沢市 | 7時半~1時 | |
クア・メゾン 四季の湯 | 一宮市 | 8時~23時 | |
祥楽の湯 | 一宮市 | 5時~1時 | |
美彩都 湯友楽 | 一宮市 | 9時~0時 | |
いちのみや温泉 楽だの湯 | 一宮市 | 7時半~1時 | |
天然温泉 湯吉郎 | 清須市 | 6時~2時 | |
松竹温泉 天風の湯 | 江南市 | 6時~0時 | |
こまき 楽の湯 | 小牧市 | 10時~0時 | |
大泉寺温泉 福の湯 | 春日井市 | 10時~0時 | |
天然温泉 寿の湯 | 尾張旭市 | 9時~0時 | |
くつろぎ天然温泉 湯楽 | 津島市 | 10時~0時 |
■知多
施設名 | 住所 | 営業時間 | 備考 |
有松温泉 喜多の湯 | 大府市 | 9時~0時 | |
天然温泉 華の湯 | 東海市 | 10時~0時半 | |
常滑温泉 マーゴの湯 | 常滑市 | 10時~23時 | |
コロナの湯 半田店 | 半田市 | 7時~23時 | オムツの子はベビーバスのみ使用可 |
天然温泉 ごんぎつねの湯 | 半田市 | 10時~22時 |
■西三河
施設名 | 住所 | 営業時間 | 備考 |
天然温泉 かきつばた | 刈谷市 | 7時~23時 | |
おかざき 楽の湯 | 岡崎市 | 9時~23時 | |
葵湯 | 岡崎市 | 10時~0時 | |
レッツ高浜 | 高浜市 | 10時~0時 | |
龍泉寺の湯 豊田浄水店 | 豊田市 | 6時~3時 | オムツの子はちびっこ炭酸泉のみ利用可 |
おいでんの湯 | 豊田市 | 8時~1時 | |
豊田ほっとかん | 豊田市 | 10時~9時 | オムツの子はお風呂のみ利用可 |
金泉の湯 | 豊田市 | 8時~23時 |
■東三河
施設名 | 住所 | 営業時間 | 備考 |
コロナの湯 豊川店 | 豊川市 | 6時~1時 | オムツの子はベビーバスのみ使用可 |
アクアの湯 BALI | 豊橋市 | 13時~22時 | |
極楽湯 豊橋店 | 豊橋市 | 6時~2時 | オムツの子はベビーバスのみ使用可 |
ゆーゆーありいな | 新城市 | 10時~9時半 |
終わりに
スーパー銭湯は子供が楽しめるだけでなく、大人も心身ともに安らげる施設だと思います。食事をとれるところも多いので、お風呂と食事を済ませることで、家事を休憩することができるのもいいではないでしょうか。
また、家族風呂があるところであれば、みんなで入ることができますので、とてもおススメです。