こんにちは、ノリオです。今日は自宅用の鉄棒を5歳・1歳の娘に購入しましたので、商品レビューです。(自宅用の鉄棒比較記事はコチラ)
この記事はこんな方にオススメです
- 鉄棒を購入したいけど組み立ては難しいのではないか
- 安いから安全面が心配
- 実際の子供の反応はどうか
目次
実際に購入した鉄棒はコチラ
まずは、今回購入した鉄棒ですがコチラです。
■DABADA(ダバダ)
- 耐 荷 重 : 70 kg
- 高 さ 調 節: 4段階(高さ88・101・116・129 cm)
- 折り畳みサイズ: 奥行 30cm(使用時:幅103.5×奥行き147 cm)
- 色 : イエロー・ピンク・ブラック・ブルー
- 価 格 : 6,980円(楽天)
〜ポイント〜:持つ部分にも色が入っている。滑り止めなど、細かな配慮がされている。
商品到着 開封〜組み立て 組み立てはわずか10分
送られてきた商品はこんな感じです。各パーツがビニールかプチプチに梱包されています。

全部出すとこんな感じ。パーツは少なく、ある程度組んだ状態です。

2人で組み立てるよう説明書には書いてありましたが、1人で組み立てても問題なく作れました。所要時間は10分程度で完成しました。

注意点としては、床がフローーリングだとどうしても傷がつくと思うので、ヨガマットなどを引くといいのではないでしょうか。鉄棒の商品によっては、マットとセットのものもあるので、持っていない方はそちらを検討するのも良いと思います。
実際に子供(5歳と1歳)に遊ばせてみた
うちの子供達2人に遊ばせてみました。
まず、上の子(5歳♀:105cm、鉄棒はぶら下がることしかできない)。前回りを教えたかったのですが、身長が足りないため、自力では上に上がれませんでした。とりあえず、折りたたみ式の踏み台を持ってきたら、上がって静止する練習をしてました。
こんな踏み台です。
下の子(1歳になったばかり)は興味はあるものの、もちろん鉄棒は届かないので、抱っこして近づけると必死につかまってぶら下がろうとしてました。
買って良かったこと・悪かったこと
〜良かったこと〜
家の中で体を使って遊べるおもちゃというのは、それほど種類がないと思いますので、使わない時は折りたためたり、布団を干したりできる鉄棒は値段的にも買ってもいいのかなと思いました。
〜悪かったこと〜
一方で、5歳+1歳だと、親がいないと危険ですので、勝手に遊ばせておくにはもう少し年齢が上でないと厳しそうです。
また、子供がやるか分からないから購入を躊躇っている方は、1ヶ月のレンタルもありますのでそちらを検討しても良いと思います。価格は、大体購入金額の1/3程度に設定されています。
おわりに
我が家では、買って数日は遊びたいと言っていたものの、1週間経つとあまり遊ばなくなってしまいました。上の子は上手にできないから嫌になったようです。。。
とはいえ、いつまたやりたいとなるか分からないのが子供なので、無理やりやらせるのではなく、やりたいというときに教えてあげられたらいいなと思っています。