・ポモドーロテクニックにオススメのタイマーを探している
・Tick Time Digital Timerに興味がある
・音の出ないおしゃれなタイマーを探している
ポモドーロテクニック(25分間集中→5分休憩を繰り返すことで、集中して何かに取り組むことで、アウトプットを高める技法)の本を読んで、取り組むために”Tick Time Digital Timer” というタイマーを購入しましたので、そのレビューをしたいと思います。
ポモドーロテクニックについて知りたい方は以下のページをご参照ください。
目次
“Tick Time Digital Timer”とは
Makuakeというクラウドファンディングのサイトで、650万円以上を獲得した次世代型のタイマーです。(Makuakeのリンクはコチラ)
・横に倒せば自動でカウントダウン。スタートやストップを押す必要がないので簡単
・本体に書いてある6つの数字の時間であればセット不要
・アラーム終了の音を鳴らさず光で知らせることもできる
また、普通のタイマーとの比較表は以下の通りです。こちらは公式サイト(英語)からの引用です。

ポイントとしては、バッテリーが充電式であること、バッテリー残量が見れることが上記にない特徴かと思います。
ちなみに、充電時間は3時間で10時間使用できるとのことでした。完全に使い切ってから3時間充電後に、ポモドーロで使用してみたところ、25分14回、5分14回(7時間の使用)で電池がなくなりました。
個体差や充電時間の長短、また使用し続けていると携帯と同様に段々と使用可能な時間は減っていくかと思います。

Tick TIme Digital Timer を 1ヶ月実際に使ってみて感じたメリット・デメリット
ポモドーロテクニックに興味を持ったので、早速アマゾンにて購入して実際に使ってみました。1ヶ月実際に使用してみて、普通のキッチンタイマーと比べて、感じたメリット・デメリットについて以下にまとめました。
ちなみに、比較したのはダイアル式の以下のタイマーです。
・横に倒すだけでタイマーがスタートするのは楽ちん
・サイレントモードがあるため、カフェなどでも使用可能
・おしゃれなので、持っているだけでも満足感あり
・充電中は使用ができない
・角度によっては見えづらい(以下の画像ご参照)
・価格は普通のタイマーより少し高め

25分の場合は正面からが見づらく、少し左右にずらすとみやすいです。

こちらは気になる人とならない人がいると思いますが、30分と3分は上の画像のように数字が正しい位置になります。一方、25分と5分は右に、10分と15分は左に数字が傾いて表示されます。
以上のように、メリット・デメリットを書きましたが、総じて満足しています。特に横に倒すだけで、上に表示されている数字の時間をカウントダウンしてくれるのは、普通のタイマーと違ってとても楽ちんです。
普通のタイマーでポモドーロテクニックをしようと思うと、25分と5分をその都度セットしないといけないため、とても手間に感じます。
終わりに
久しぶりに面白いガジェットを手に入れることができました。クラウドファンディングの品物は面白いものが多いですが、アイデアはいいけど完成度はもう少しのものが多いなと思います。
何歳になっても面白いものは購入して試していきます。
今欲しいもの